日本に行くたび、必ず一泊温泉旅行に行くようにしているのですが、
昨年は仕事以外の予定がほぼ未定で、いつどこに行くのか全く計画
がありませんでした。
...が、日本滞在の終わりがけにチャンスが巡ってきたので、いろいろ
考えて野沢温泉に行ってみることに。
長野市内に叔母が住んでいるので、小さい時にスキーに連れて行って
もらったことがあるらしいのですが、覚えてない...。
という訳で、ラッシュを避けて11時過ぎの新幹線で長野へ。
子供の頃から見慣れた浅間山、めちゃ良い天気です。

軽井沢辺りから紅葉も始まっていてきれいでした。
長野と東京は新幹線ができてから、本当に近くなったなぁ〜。
あっと言う間に長野に到着。
今回の行きは長野駅からバス。駅のキオスクで買った西澤屋のおやきを
食べながらバスを待ちます。

あ〜、おやきおいしい〜!
バスの旅も好き。

稲刈りも終わった日本の秋の風景を見ながら...
除草ヤギ発見!

昔、亀戸駅で除草ヤギを飼っていたことがあって、通勤時にそのヤギ達を
電車の中から眺めるのが好きでした。
どんどん山が近付いてきて、野沢温泉の街が見えてきました。

果たして、野沢温泉で降りたのは私一人だけ...
というか途中からずっと私しか乗客がいませんでした(笑)

まあ、三連休の翌日ですからね〜。
宿にチェックインしてから、バッグにお風呂セットを詰めて早速街の
探検&外湯巡り。
野沢温泉には天然温泉100%かけ流しの外湯が全部で13ヶ所もあり、
それぞれ町の人達で管理しているそうです。いくつ見つかる(入れる)
かなぁ...。
宿でもらったマップを見ながら進むと、最初に出てきたのが大湯。

すごく立派な外観! 温泉街中心部にある大湯は町のシンボル的存在だそう。
まだ歩き出してすぐだったので、向かいの足湯だけつかりました。

泉質は単純硫黄泉だそう。湯花がいっぱい舞っていてうれしい〜♪
いいお湯だな〜。しかもすごくきれいにメンテナンスされています。
足の疲れがとれていく気がします。
足湯を出てもう少し進んだら、景色の良い場所に。

夕日で逆光だったのですが、ここから妙高山や戸隠山などが見えます。
その先にある天然記念物の『麻釜熱湯湧泉』を見てからさらに散歩。

マンホールの絵が郷土玩具のはと車でかわいい! あちこちに道祖神も
立っています。
麻釜に感動した勢いで麻釜の湯に入ることに。

入れ違いで出て行った観光客の女性が「入れないくらい熱いですよ」と
教えてくれたのですが、「大げさだな〜」と思ってたら本当に足も入れ
られないくらい熱かった(笑)

どうやら13ある外湯の中で一番泉温が高いようです。このときは誰も
入っていませんでした。それで余計熱かったのかも...。
ラッパのマークの木の桶が渋い!

そう言えば、さっきの女性が「この近くの真湯が良かったですよ」と
言っていたので行ってみました。
ちょっと迷ったけど着きました。こちらは地元の方が何人か入浴中でした。

お湯は少しだけ熱めだけど、入ったらすぐ慣れました。白いような黄色
っぽいような濁ったすご〜く良いお湯です。はぁ〜、幸せ〜♪
いかにもお一人様の旅行者なので、外湯に入っていると地元のおばちゃん
に話しかけられることが多いのですが、ハワイから来てるというといつも
驚かれます。
途中、初めて畑に植わっている野沢菜を見ました。こんなんなんだ〜♪

これからもっと大きく育ったら、雪が振る前に収穫するそうです。
まだ散歩したかったのですが、夕飯の時間近くになったので宿に戻ることに。
帰りがけに河原湯の前を通りかかりました。時間があったら入りたかった...。

1日目は夕飯の後にしばらくしてから、宿の温泉にも入りました。
温泉三昧、本当幸せ〜♪
→長くなったので、
続きます。
最近のコメント